役に立つ本屋  NAWA PRASAD
ナワ・プラサード 


167-0053東京都杉並区
西荻南3-15-3
TEL 03-3332-1187
FAX 03-3331-3067
OPEN 12:00~20:30

定休日なし

BLOG
ブログ・ナワプラサード・スタッフより
ナワプラサード(書店)とほびっと村学校の今日だよ
nawaprasad.exblog.jp

hobbit@ea.mbn.or.jp

WEB SHOP
www.nawaprasad.com

   
 
ナワ・プラサードのギフトカード(商品券)
ができました!




*ギフトカードは、お釣りは出ません、ごめんなさい。
*有効期限あります。裏面に記入してあります。
*ナワ・プラサード印及びナンバリングのないものは使えません。
*nawaprasad.comでは使えませんが、
メールまたは電話での通信販売のご注文は承ります。
お問い合わせください。

50枚お買い上げの方には2枚、
100枚お買い上げの方には5枚、プレゼントします
 

 ナワ・プラサードは旧プラサード書店時代も含めると、42年の歴史あるオルタナティブな書店です。一時はカウンターカルチャーの拠点のように言われたり、ある時は精神世界の本屋と思われてきました。

 それはある意味当たってはいるのですが、でも基本は、生きていることの謎を共有し、生きていることを祝福し、生きるハウツーを提供したい、と思って、身体と心と環境に良い本を並べています。

 ネット世界がこれだけ広がると、リアル書店は本当に大変です。電車で本を読んでいる人も大変少なくなりました。そこで、ギフトカードをつくりました。額面1000円です。お友達や知人の方に差し上げてほしいと思います。これまでこの書店を知らなかった人々に、その良さを知っていただきたいと思います。お手伝いいただけたら、幸いです!
(ナワ・プラサード 高橋ゆりこ)


 書店の隣にあるのは、ほびっと村学校です。毎月、太極拳や気功、舞踏、ヨーガなどのクラスがあります。また、今は著者イベント部や、瞑想部など、新しい試みが動き始めました。 
 
 2019.09  
 今朝のこと。ドアを叩く音がする。必死な感じだけど、弱々しい。出ると、やはり母。天ぷらを揚げたいのだけど、やり方を忘れちゃって、教えてくれないか?と言う。今日?天ぷら?なんで?と聞くと客が来ると言う。お客さん?誰なの?と聞くと、私の娘たちだと(娘たちは来る予定はもちろんない)。ふむ。まぁ、母の家に行ってみる。醤油を皿にどばどば入れて出しの袋が入っている他は、紅茶や、様々な缶が氾濫している。色々探したんだな。

 兄が来た。今日はデイケアの日。監視カメラ(古いスマホ2台で流用)によると、母は今日は夜中2時から起きていると言う。起きてたから、色々考えちゃったんだな、と兄。天ぷらのことは忘れるようにもっていく。デイケアの支度をして、母の洗濯機を回して、一旦家に戻ると、シュンシュンやかんが吹いていた。危ないのは私の方かも。母の家のガス台と違って安全装置がついていない、、、。

 思ったのだが、共通のリアリティがあれば、人は孤独でない。私は仕事があるし、兄はもう母の幼女がえりにうんざり気味。94歳の母には友人もいない。デイケアではどうしているのだろう。兄妹でお互いにできることでカバーし合っているのだが、それでも母の夢には付き合いきれない。私は愛情が足りないのだろうか。なんだか少し悲しい朝だった。ああ、また3人で旅行でもしよう。(ゆ)

 
 2019.06  
  私が本屋として褒められるのは「あんな店を長くやってる」ことだけだ。一代目は勢いがある。二代目だって始めはそうなんだが、仕事はルーティン化する。またいろんなジケンが起こるので疲れもする。今はスタッフに尻たたかれて目が覚める。あ、しっかりしなくちゃ。またよい本に出会っても覚醒する。あ、売りたいな。だが、母の介護もある。思うに、人生ってやつにやられているのだ。

 How could I stop once I start..と歌ったのはキース・リチャードだ。これはラブソングなんだろうけど、何にでも言えると思う。始めたからにはやめられない、のだ。恋をしたから? まさか本に?いや、この店にだ。自分で言うのも何だが、ステキな書店だと思う。できる限り続けたいのでアマゾンでなく、不便でもナワ・プラサードで買ってね。(ゆ)
 
 2019.04  
 チベット語を習っている。先生はダライ・ラマの著作を訳すような立派な方だ。生徒は三人で、私は一番年上で一番できが悪い。習った端から忘れてしまう。先生はもうあまり指してくれないか、ごくごく簡単な質問で何とか花を持たせてくれる。それでもなぜ辞めないかというと、お経を読んでいるからなのだ、、。こんなに徹底的に優しい考え方があるのか、と毎回驚天動地だからなのだ、、。自分にはまず無理でも、そういう法灯があると知るだけでも大きな大きななぐさめとなる。こんな世の中でも元気と勇気がでる。自分はおばあさんだから、ありがたく思うのかしら、と感じたりもするけれど、いやいや、きっとそうではない、たくさんの人たちが読んで感動してきた詩句なのだ!と思い直しております。ちなみに「菩薩の37の修行」というのがタイトルです。(ゆ)

 
 2019.02  
  娘婿が都民農園でつくった立派な大根。一本がなかなかなくならない。そうだ、ぶり大根!と思い、オフの日にブリカマを入手、生姜をたくさん入れて大鍋で炊く。まず母に持って行く。あら、と嬉しそう。あとから私の夕食と翌日の弁当にまで入れる。明日、インフルエンザで会えなかった娘の家にも持って行こう。その夜にはバリから友人も泊まりにくるので、なんとかなくなるだろうと胸算用。一人暮らしの料理はどうしても余るからな。

 全国の一人暮らしのみなさん、共闘せよ。老人だけじゃなく、今は一人所帯がどれほど多いのだろう。スマホが一番のおともだちの、変な時代だよ。お互い、おずおずとでも知り合って、助け合っていくしかないのではないか。でも国際ロマンス詐欺にはご用心。私のFBにも友達申請が来てたよ。寂しさにつけこむって、ひどいね。騙し騙されって、なに。そんなメロドラマから早く人類、卒業できるといいね、、、。(ゆ)

 
2018.12  
    ~~好み~~
若い頃はアートと洋服が好きだった。
子どもを産んだら、子どもと動物と植物が好きになった
途中から料理に夢中になって
友人たちと家でパーティが好きになった
子どもが離れたら、人間全般が好きになった。
どう付き合っていいか難しかったのに、
いつの間にか「ひとって、おかしいな、いとしいな」
と思えるようになった。
寂しさと豊かさを知った。
本で予習したからかな?
いまだ本屋の私です。(ゆ)
 
 2018.10  
  初めて読んだ長屋のり子詩集があまりにステキだったので、私も自然と兄のことを考えた。家族への慕情、ということかな。もちろん私の家は山尾家のように知的ではないし、優しい感覚に満ちてもいない。お父さんが ちちちち 応答せよ、と自分の描いたばかりの絵を見せたいばかりに 鳥の真似をして!娘を起こす家。死んだお母さんが「幽霊になった夢を見たのよ」という詩や、死んだお兄さんが自分を優しい声で、カナリアと呼んでくれる詩。

 私の父は死んでしまったし、母はもう老境佳境幼児のようであるし、兄はまだ元気で母の介護やアパート経営や自分の務めを淡々と果たし、母に対しては乱暴な言葉使いで少しいじめてはいるものの、残りの人にはたいへん優しい。ああ、でも憧れの兄ではなく、小さい頃は素敵なお兄さんがいる友だちが羨ましかった。何しろ、ふざけんぼが止まらないし、意地悪もしつこいし、毎晩二段ベッドの上でホーキを持って待ってて、叩かれまいと私は必死だった。慕情よりは対抗意識が強かった。中学の時はまだふざけあったりもしたが、高校に入ると互いに無視。以来、父母の介護に至り、ようやく仲良く協力体制になれたのである。山尾兄妹とは違いすぎる。

 家族ってなんだろうね。同じ星の家族もいるだろうけど、異星で文化?が違って苦労する家族もあり、でも何か魂が呼びあっているのだろうか。とてもとても不思議!(ゆ)

 
2018.08  
 ~~差別~~

 じぶんのこころのなかを見る。
 差別主義じゃない自分が今もいるかを見る。

 ひとを冷笑的に見たら、それは確かに自分に返ってくる。
 キリストは ひとを裁くな、と言った。自分が裁かれないためである、とも。

 冷笑すれば、いっときは安全。じぶんの問題にならないから。
 でもそれはほんのいっとき。それはせっかく生まれたいのちをバカにするから、
 結局自分もそのいのちだから、だんだん自分が卑小になっていく。

 いのちのはなは美しいのに、
 それを称えあったらいいのに、
 愛のことばの少なさよ。

 国のトップがあんなだから、みんな影響されてるのかな。

 美は生命の異名だと言った石牟礼道子さん。
 美しいものを周囲に見つけて、じぶんの中にも見つけて
 生きていきたいなぁ。
 (ゆ)
 
 
  2018.06  
  今年の春は頂いたアスパラガスの苗に始まった。あちこちの角度で出てくるアスパラは美味しかった。茹で汁も最高だった。今年の私のベランダ菜園の他のメンバーは、ルッコラ、にら、イタリアンパセリ、チャード、ミント、コリアンダー、バジル、春菊、にんじん。長なすとズッキーニとプチトマトはこれからだ。うちのベランダは、冬は全く陽が当たらないので、春夏は蒔きどき育てどきである。全て鉢植えなんだが、たねの森さんのタネや、いろんな苗や、コンポストの土から勝手にでて来たジャガイモと多分?かぼちゃもあり、豊作です。サラダ野菜はほとんど買わなくていいし、にんじんの葉の新鮮さときたら! 大げさでなく、これは大変な自由とラグジュアリー、と思っている。

 10年くらい前、善福寺公園を犬と散歩していた時、池のほとりでセリを摘んでいるおばあさんがいて、「これ、私のセリ畑!」と言われた。なんてステキな言い草(?)だろう。アーバン・パーマカルチャー、みんな自分でできることを工夫していったら楽しいね! 菜園情報、交換しあいましょう。(ゆ)
 
 2018.04  
 昔から考えていることは変わってない。生きてることを祝福したい、それだけだ。死んでいくことも、もしかして、そうだといいなと思ってる。生きている間は、いろんな苦悩があるが、それはまぁ、誰にでもある。だから、はやりの言葉で言うなら、シェアして、あら、あなたもそうだったのねと、うなづきあいたい。小さい頃、漢詩で、朋あり遠方より来たる、はどういう意味だろうと思ったが、老年期に差し掛かると、友も遠く、いろいろあってなかなか会えない。会えた時はとても貴重な時間ということはしみじみ分かる。そのこと自体が祝福なんだな、光なんだな。西荻の街を歩いて、コデマリや、桜や、レンギョウなどが咲いているのを見て、幸せを感じるのと一緒なんだな。なんでも出会えれば、幸せなんだな。次の瞬間は、次の瞬間だ。何が来るかわからない。次の角を曲がれば、また違う世界だ。でも、何かと出会えれば、それは生きてたあかし、大切な思い出。

 死んだことがないので(たぶん?)、どんなんだろうと想像する。今より広い世界、身体がないぶん、自由だろう、きっと。死者のスピードは、生者の時間と全然違うだろう。死者たちがいたから、自分も生まれた。生きてる時間も奇跡のようだな。

 あるチベットの仏教の師から、その弟子の病気の薬を頼まれた友人がいた。日本で手に入れて、でも幻覚作用がある、と説明したら、その師の笑いが止まらなくなった。幻覚だと?この世をどう考えているのか??この世はそうでないと言えるのか??わははははは、、、。(ゆ)      
 
 2018.02  
 先日思いついて、母と兄と3人で伊豆の温泉に行った。箱根ターンパイクを通って行ったので、高いところから芦ノ湖を見下ろし、向こう側には富士山、と絶景だった。母は、日本の神秘だね、と言う。風が強くて、小さくて細い母はよろよろするので、両側から私たちが支えると嬉しそう。途中、ナビがついてるのに道に迷ったり、私お目当のアンモナイト美術館でみんな意外と熱心に見たりして、宿に着いた。平日なのでとても空いていた。もう後はご飯と風呂しかやることはない。何か昔話でも出るかと思ったが、3人とも感傷的なタイプではなかった。ご飯のおかずのあれこれをうまいだのまずいだの、お客さんが後1組しかいないだの、食堂と風呂と部屋が遠いだの、そんなことを話すのだが、それでも3人とも楽しんでいたと思う。兄はいつもより母に優しかったし。母は風呂嫌い、と言うのだが、温泉来てそれはないだろう、1回は入れた。私と兄は3回ずつ。全員下戸なので、三ツ矢サイダーを飲んで寝た。

 翌日は海沿いの道をドライブして、兄ごひいきの店でさつま揚げをそれぞれ買い、あっさり早めに帰った。母はもう温泉に行ったことは忘れているが、証拠写真や動画を撮ったから、うむを言わさないぞ。(はしゃぎすぎて踊ったではないか、、 ) うん、また行けたらいいね、お母さん!(ゆ)
 
   
この文章は紙版「ほびっと村学校かわらばん」の編集後記です。
ナワプラサードの高橋ゆりこによって書かれました。
^
 

^

<<<<相似象学会の書籍販売について>>>>

従来どおり、販売を再開しました。
価格はすべて税抜き表示となっています。
表示価格に消費税がつきます。

相似象学会誌
(1)品切れです。   (2)  700円
(3)品切れです。   (4)  1000円
(5)品切れです。   (6) 品切れです。
(7)  1600円      (8)  1700円
(9)品切れです。   (10)品切れです。
(11)
品切れです。  (12) 4000円
(13)品切れです。  (14)品切れです。
(15) 4000円     (16) 4000円

10号別冊として、サヌキ・アワのサトリ  
品切れです。
ゲーテのファウストとカタカムナ       品切れです。

11号別冊感受性について
(1) 品切れです。 (2)
品切れです。
(3) 
品切れです。 (4)品切れです。

補遺(1) 
品切れです。  (2) 品切れです。 
   (3) 品切れです。  (4) 品切れです。 

 なお、これまでは、宇野先生のご意向もあり、縁ある方々に読んでいただけるようにとアンケート記入をして戴いておりましたが、先生亡き後、そのアン ケートを読んでいただく方もなくなり、廃止いたします。したがって、もう少し自由にお買い求めになれるかと思います。

 また相似象関連書として、下記の書籍も扱っています。

『静電三法』(楢崎皐月著 シーエムシー技術開発株式会社 5800円)
『日本の上古代文化』(アシヤ文化研究会 久保田覚巳編集 500円)
『其角「類柑子」』(渡辺ユリ子注解 新水社 3500円)

総計5000円以上の方は、送料はサービスいたします。
5000円以下の場合は400円、申し受けます。

ご希望の方は、 FAX: 03-3331-3067 TEL: 03-3332-1187
MAIL: hobbit@ea.mbn.or.jp までご連絡ください。

                ナワプラサード店主 高橋ゆりこ

http://www.nabra.co.jp/hobbit/nawaprasad/

ほびっと村学校かわらばん/今月のおすすめ本/ロングセラーズ/ほびっと村/Link