![]() |
|
カタカムナ音読法 10月7日(日)2:00~4:00pm 講師/松永暢史 参加費/3000円、中高生/500円、小学生以下/無料 ★要予約 tel 03-3332-1187 または hobbit@ea.mbn.or.jp ![]() **カタカムナとは?** 1949年、科学者楢崎皐月が、六甲山で平十字から写し取った上古代文字のうた80首。楢崎と弟子の宇野多美恵でカタカムナ研究誌『相似象学会誌』が編まれており、ナワ・プラサードでロングセラー中。 |
皆様お久しぶりです。カタカムナ音読法講座をほびっと村学校で始めて20年。その間に多くの子どもたちの国語を得意科目にしてきました。その元は、日本語古典が読むままに了解される音読法。それにはまず日本語の一音一音性をカタカムナで確認する必要があります。幼児親子連れ小学生大歓迎。指導者を目指す方ももちろん。古文学習で苦しむ中高生も。国語力が大切と感じておられる方はこの機会に是非ともご参加下さい。今回は初心者のための講座として、1基礎発声、2カタカムナ音読、3『古事記』、4『古今集仮名序』を学習します。参加希望者は、口の形の確認のために手鏡のご持参をお勧めします。すべての子どもにこの音読法が行き渡ることを祈って広く参加者を募ります。よろしくお願いします。(松永)![]() 松永暢史(まつながのぶふみ) 教育環境設定コンサルタント。カタカムナ音読法、抽象構成作文法、サイコロ学習法、焚火教育、囲炉裏端教育などを開発し、感受性と直勘力を重視した教育を実践。著書に、『男の子を伸ばす母親はここが違う!』(扶桑社)、『男の子は10歳になったら育て方を変えなさい!』(大和書房)、『未来の学力は「親子の古典音読」で決まる!』(ワニブックス)、『「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方』(主婦の友社)など多数。 |
home / class guide / calendar / nawa prasad