ナワ・プラサード今月のおすすめ |
||
![]() 冷えとりと女性のからだ』 エムエムブックス 600円+税 冬から春へとカラダもココロも変化する今の季節。ふわっとカラダが開いて行くと気持ちの良いものです。温かくなってきたけれど、春も冷えとりをしっかりとしてこれからの季節を楽しみましょう! ![]() 服部みれい著 蓮村誠監修 660円+税 オージャスはみんなが持っている、生命エネルギーのこと。内側のそのエネルギーが増えていくと、こころもからだも強くなってぴかぴかと自分と周りが輝きだします。アーユルヴェーダの教えからオージャスを増やす方法を伝えてくれます。 ![]() 早川ユミ著 天然ブックス 1500円+税 種まきびと・ユミさんが綴る二十四節気の絵日記。高知の山のてっぺん暮らし。四季折々の自然の変化を取り入れて、なんて豊かなんだろう。私も、夏に蚊帳のある暮らしをしたいなと思ったよ。畑ごはんのレシピも美味しそう! ![]() ぽっこわぱ耕文舎監修 ぽっこわぱ耕文舎/イザラ書房 1500円+税 バイオダイナミック農法暦2015年〜2016年度版。宇宙と作物との深い関わりをこの農法で実践していたドイツ人、マリア・トゥーン。彼女が毎年発行する農業暦をベースに日本時間に合わせて作成。農地の放射能汚染防除に効果をもつ調剤や方法、天象観測にもとづく気象と地震が起こる可能性の日、場所の予測なども載っています。 ![]() たねの森 各300円(税込み) さぁ、土いじりの季節です!!たねの森より無農薬・無科学肥料の春蒔きの種が届きました。今季はトマトの種類が豊富。可愛らしい名前のグリーンゼブラトマト、ブラックチェリートマト、どんな味がするのかな? ![]() ![]() Heliostera 3000円+税 (内容:地球暦、二十四節気および雑節、朔弦望、暦譜、惑星会合表) 太陽系時空間地図。太陽を中心に、地球の一年を見る。太陽系の惑星たちが規則正しく時を刻み動いているのがわかります。私たちは時間という法則の中で生きている訳ですが、地球という私たちを乗せる惑星の動きに沿うことで、生きものとしてより自然に暮らせるのではないでしょうか。※惑星ピンは別売り500円+税。(以上、結) ![]() 中田孝著 集英社新書 760円+税 何も知らなかったモスリムのこと。イスラム法学者の中田先生は信仰の人でもあります。イスラームの世界観は基本的にアミニズム、と言い切っており、アッラーとは日本語で言う「神々」の神ではなく、「自然界と人間界を貫く普遍的な原理」なのですって。またすべての動物、さらに無生物までが「言語」を持ち、互いにコミュニケーションを図っている(例えばねじとねじ穴)とあり、もうびっくり仰天です。イスラムの死生観を知るいい本です。 ![]() 中沢新一著 角川ソフィア文庫 1040円+税 80年代初頭には、チベットから亡命してきた高い精神性と人格をそなえたラマたちがまだたくさんインド・ネパールにいらしたのだ。その中のひとり、ケツン・サンポ師の自叙伝とニンマ派のゾクチェンの修行についての貴重な本です。97年の『知恵の遥かな頂き』の新版が、文庫で読めます。 ![]() ティク・ナット・ハン著 島田啓介訳 野草社 1800円+税 とても美しい本です。装丁も文章も翻訳も。ベトナム人の禅僧、THハン師の、地球という母に捧げた詩、仏陀に捧げた詩(偈(げ)、というのかも)。静かにそれをよむだけで、祈り、瞑想になります。道に迷うひとが本道に戻れますように。 ![]() B・キーニー著 松永秀典訳 コスモス・ライブラリー 2200円+税 アフリカ南部カラハリに住むブッシュマンとシャーマニック・ダンスをする。その癒しは、神の歌からくる。神はすべての生き物、虫たち、木や草、動物たちに歌をおくって来ているのだ。シャーマンはそれをただ捉え、分かちあう。著者は米国の心理学者だが、アカデミズムに住む人ではなく、世界各地の伝統的ヒーラー(日本の人にも)に出会い、ピアノを弾きドラムを叩く。面白い本です。 ![]() chie cello&voice 2000円+税 今、店でヘビロテの一枚。弦楽器チェロに遠くやさしい声をのせて、♪今年もへびがやってくるぅ、と歌っています。どこの国のひとだか分からない音楽ですが、日本語なのでそのファンタジーが伝わります。私はとても好き。(以上、ゆ) ![]() PEROTA CHINGO アオラコーポレーション 2500円+税 アルゼンチンの女性歌手ふたりが南米各地を旅するなかで出会ったパーカショニストとギターの4人組。シンプルで自然な音の波に透明感と愛情あふれる歌声が踊りだします。緩やかなハーモニー。安心して聞ける一枚です。(結) |
||
これらの商品はすべて通信販売できます。通販費は、商品総額\5000までは\400、それ以上は無料です。 |
||
2007/12-2008/01 |