『五月の風』
山尾三省 若松英輔・解説 2300円+税 野草社
このところ、続々と三省さんの本が復刻されている。くだかけ社からの3冊の詩集をまとめたもの。<夏の朝>山の上の空が/しん と澄み/きょうも 上々の天気である/浜木綿の真白の花が/その青空に/匂うように咲きだし/白木槿の花も/凛々と/その青空を 讃えている/白い花たちと/子供たちの無垢の希望と わたくしと/すべてのことは 同時同行/山の上の空は/しんと澄み/ただここに ひたすら在ればよいことを 伝えている |

『僕にもできた!国会議員』
山本太郎 取材・構成/雨宮処凛 筑摩書房 1400円+税
山本太郎の国会質問にはいつも感心する。どうやって国会議員の太郎ができたか、勉強がすごい。災害問題、DVストーカー問題、生活保護などの成果、また小沢一郎との合流、牛歩、原発・被曝問題、それに憲法、経済まで、それぞれ真摯に専門家にヒアリングして、彼なりの方針を出している。それでもまだ国会の中では少数派だ。れいわ新撰組を応援したい。 |

『どうぶつたちのナンセンス絵本』
マリー・ホール・エッツ詩・絵 こみやゆう訳 アノニマ・スタジオ 1600円+税
ああ、ナンセンス。Stop making senseというTalking Heads の歌が好きたっだことを唐突に思い出す。どうぶつたちと意味のない会話?をしながら、愉快な絵を見ながら、ひねりの効いた、面白いことを羅列する、変な、センスのいい?絵本です。くすくす、です。 |

『Snow Lion』CD
Tenzin Choegyal&Taro terahara 2500円(税込み)
バンスリ奏者の寺原太郎さんとチベット人の歌い手テンジンさんのコラボCDです。テンジンさんはちょっと他にない、いきなりトランスに入ったみたいな歌い手です。全体にお経のような、音楽のような不思議な味わいで、チベットの雪獅子や、遊牧民、空(くう)を歌いあげます。インドに難民として過ごし、今はオーストラリア在住だそうですが、望郷の思いがひしひしと伝わってきます。(以上、ゆ) |

『ブッダボウルの本』
前田まり子 百万年書房 1480円+税
おぼろげな記憶なのだが、カナダで過ごした10代の頃のこと。街中にあったベジタリアンのご飯屋さんで、ご飯の上にテンペや野菜が乗り、タヒニソースらしき物がかかったプレートがむちゃくちゃ美味しくて、よく食べに行っていた。細かなことは覚えていないけれど、テンペと野菜とソースとご飯の組み合わせは今でも思い出す。それぐらい美味しかったのだ。遠い記憶の中に沈んで行って、もう味わえないご飯だねと思っていたけど、この「ブッダボウルの本」を初めて見た時、味覚の記憶が戻ってきた様だった。懐かしいあの味を再現できるかもと、こころが踊りました。 |
『インドのけもの』
カンチャナー・アルーニとギータ・ウォルフ・編 清水玲奈・訳 エクスナレッジ 2500円+税
南インドにあるタラブックスで一枚ずつ手刷り、製本された絵本です。手漉きの紙に色とりどりの個性的などうぶつたちが描かれ、読み手をその世界に引き込みます。作り手の温もりが伝わってくる美しい本。 |

『TWO IN VORTEX』CD
Gaine, Akira 2500円(税込み)
自作のインディアンフルートを奏でるGaineとAkiraのピアノによる、心地いい音の作品集。静かな浜に打ち寄せる波の様に、山々を越えてやってくる風の様に、ピアノの旋律と笛の音が心に響き渡ります。リラックスタイムにオススメです。(以上、結) |
『13の月の暦』 こよみ屋
マヤ暦の時間の知恵を元に作られた暦です。7月26日に始まります。心と体のリズムが調整され、気づきやシンクロが増えてきます。今年は 白い磁気の魔法使いの年!です。手帳2300円+税、ダイアリー2600円+税、A3ポスター500円+税、壁掛け型ヨコ1300円+税、タテ1300円+税。(ゆ)
|
これらの商品はすべて通信販売できます。
通販費は、
商品総額\8000までは\400、
それ以上は無料です。
tel:03-3332-1187 fax:03-3331-3067 あるいは hobbit@ea.mbn.or.jp まで。
値段はすべて税込み表示です。 |