ナワ・プラサード今月のおすすめ |
||
![]() おおくぼともこ著 プチグラパブリッシング 1900円+税 麦わらと綿糸だけでつくられた美しい幾何学模様のモビール、ヒンメリ。古くから自然を崇拝し、精霊とのつながりを大切にしてきたフィンランドの人々のくらしに根付いた伝統装飾です。日本ではまだ珍しい存在ですが、この本では20個のヒンメリの作り方が紹介されています。ゆっくりとまわる様子におだやかな空気の流れを感じ、夜の灯りのもとでは幻想的な影もきれい。秋冬のヒンメリづくり、おすすめです。 ![]() 農文協 743円+税 <これ、台所でつくれます>と題してカレールウ、中華スープの素、納豆、ベーコン、しば漬けなど調味料から発酵食品まで勢ぞろい。編集部の人が白崎裕子さん、安倍智穂さんから教わり全部つくってみたとか。できるだけ少ない材料、植物素材だけでできるレシピが多く、ホワイトルウはココナツオイルや上新粉などでつくる。食材も吟味できるし「意外と簡単でなによりおいしいよ!」といわれると俄然意欲がわきますね。 ![]() 枡野浩一 文 ?目黒雅也 絵 あかね書房 1300円+税 歌人の枡野さん、画家の目黒さん、西荻窪生まれの2人が作った初の絵本です。ちいさな男の子がばあばと食べた「あれ」がまた食べたくなって、お父さんと「あれ」を探しにいきます。「あれ」ってどんな食べものなのかな?さいごには無事たどりついてスッキリ。おいしそう!西荻窪に実在するナワ・プラ近所の喫茶店も出てきます。作者たちの地元愛、喫茶店愛を感じました。(以上、絵里) ![]() ベア・ジョンソン著 服部雄一郎訳 アノニマ・スタジオ 1700円+税 ゴミを出さない生き方ができる、という本です。環境負荷がかからず、誰かが苦しむことのない理想に近づける。このフランス人女性はカリフォルニアの消費社会のただ中にいたが、シンプルな暮らしを決意、選択、実行、その体験とコツを共有。ゴミゼロってすごいよね。私もできることからしよう!まず野菜ゴミからいくかな、、。 ![]() いしいしんじ・文+荒井良二・絵 アリエスブックス 1000円+税 エロティックなタイトルですね。でも同時に生命の不思議を体現してる赤ん坊たち、草、鳥、犬、山、声、相撲、門、門、門、などのパレードのなかに、やさしくてあたたかくて風もそよいでる、いいきもちのする本です。大切なひとにプレゼントするのもいいかもしれない。荒井良二の絵がすてきすぎます。 ![]() 谷川俊太郎・詩+河合千明・絵+ネーモー・コンチェルタート アルテス 3500円+税 おとなのため? おとなの衣を着た子どものためかもしれない、詩がならんでいるよ。詩って自由になるためのものなのね。”ネオ・ラジカル古楽歌謡トリオ”が、歌とサックスとチェンバロで、力強く、繊細に、俊太郎の詩を歌います。なにかがおかしい、CDブックです。(以上、ゆ) |
||
これらの商品はすべて通信販売できます。通販費は、商品総額\5000までは\400、それ以上は無料です。 |
||
2007/12-2008/01 |