ナワ・プラサード今月のおすすめ |
||
![]() 羽黒山伏・星野文紘 さくら舎 1400円+税 山に入り、修行のために走り、言葉は「うけたもう」だけ。感じるまま、生きることに徹した星野さんの魂の言葉。魂が強い人になって、魂の欲するところを生きられるよう、自分で考えることも必要。山に祈りをいれてまわる星野さんは、ますます多くの人をひきつけている。2月19日@ほびっと村学校、来てね! ![]() 赤根影子 アノニマ・スタジオ 1300円+税 自由に平和に生きるには、どうしたらいいか。風のように自由なヨーギン(ヨーガ行者)が苦しみから解放する方法を説いてくれます。インド五千年の秘法であるヨーガ。84のサンスクリット語の解説です。軽く読むこともできますが、ひとつひとつを大切に何回も読んだほうがいいと思います!人生の指針になります。 ![]() J.レイザー著 S.エルタール+S.ロンドン写真 玄光社 3400円+税 毎年8月の一週間、ネバダ州の砂漠で行われるお祭り、バーニング・マン。アートとコミュニティに捧げられた街が蜃気楼のごとく出現し、消えていく。毎年7万人も過酷な自然環境にもかかわらず集まるそうだ。その山車?たちの奇想天外な自由さには圧倒されます、楽しそう!!ジブリっぽくもあり、もっと大人っぽくもあります。公式写真集だそうです。終ると跡形もない、というのもすごいですね。 ![]() ![]() チェロ&歌・chie 2000円+税 チェロに歌をのせて、ピアノやマンドリンやフルートまでつかって、静かに深いうたを歌う人、成田千絵さん。1枚目『mani』もきれいなアルバムだったが、2枚目のこれもいいな。雨の日や、ひとりでいるとき、身にしみていく音です。(以上、ゆ) ![]() 明峯牧夫著 KADOKAWA 1500円+税 西荻窪のご飯屋さん「たべごと屋のらぼう」は、地野菜を中心に素材自体が喜んでいる料理を提供する。食べるとホッと幸せになれる味。本の中では、のらぼう絶品のレシピが62種も載っている。香ばしさんまのごぼうご飯、ほうれん草の金柑・クリームチーズあえ、どれも美味しそう! ![]() BF Books 編集部 & 中島デコ BF Books 1500円+税 料理研究家・中島デコさんとパートナーの写真家、エバレット・ブラウンさんが暮らすブラウンズフィールドから本が出版されました。ブラウンズフィールドの食、自然と暮らしの日々がステキな写真とともに、綴られています。研修生、スタッフ、ウーファーなどデコさんの元で共に暮らし、巣立って行った人たちのその後の暮らしのインタヴューも読み応えがあります。美味しいマクロビレシも載っています。 ![]() 谷川俊太郎ぶん スズキコージえ 交通新聞社 1300円+税 雨がぴたぴた、ぽつぽつ、ぱらぱら、ふってる時、でんでんむしのでんでんでんしゃがあらわれて、むくっと大きくなって、ぼくをぴたっとくっつけて、出発進行!ぐるんぐるん、するすると天使と一緒に虹の川下り、もぐらの道をくぐり抜け、でんでんでんしゃはどこへ行く? 谷川俊太郎さん×スズキコージさん初の絵本です。大人も子どもも読んで楽しめます。 ![]() ダニー・ネフタセイ著 高文研 1,500円+税 軍事力で国を守り、戦争から抜けられない、イスラエルという国。その成り立ちや教育、社会をみていくと一見平和に見える日本の姿とも重なってくる気がします。メディアが流す情報だけを信じ、目の前の日常だけにフォーカスしていると、気づいた時には70数年前の日本のようになっているかも知れません。平和って何だろう?とひとりひとりが考える事が未来を作るのだと思います。イスラエルで生まれ、家具職人として秩父の山に暮らす著者が語る言葉にこころが揺れました。 ![]() たねの森 1袋300円(税込) たねの森の種子は、農薬、化学肥料を使わずに栽培された非遺伝子組み換え種子です。自家採種もできます。都会の片隅の書店で毎時季、沢山の人が種を買ってくれるのは嬉しいです。希望だなと思う。今年もたねの輪が広がっていきますように。(以上、結) |
||
これらの商品はすべて通信販売できます。通販費は、商品総額\5000までは\400、それ以上は無料です。 |
||
2007/12-2008/01 |